こんにちは。マイクラの広い世界を自作の飛空艇で駆け巡りたいと思った事はありませんか?
今回は
【Eureka! Ships! for Valkyrien Skies】マイクラの世界を飛空艇で駆け巡れ!【解説】
をお送りいたします。
はじめに
MODの導入の説明はこちらの記事https://mattyan.org/eureka-ships-for-valkyrien-skies/
に書かれているので私の記事では割愛させていただきます。
船を造る

この様な船を作って飛ばせます。
別ワールドからワールド編集ソフトを使ってテストワールドに持ってきました。
アセンブルした状態で船を作る
アセンブルした状態から船を作って行った方が確実に船を作れます。
理由は後で説明します。
小さいベースを作ってアセンブルする

先ずは操舵輪とバルーンを付けた小さいベースを作ります。

アセンブルして。

この様にアセンブル後にブロックを追加で設置出来きます。
簡単な小型艇を作りました。
船を造ってからアセンブルすると・・・

この船は昔のワールドから編集ソフトを使って持って来た飛空艇です。

アセンブルすると・・・。

アセンブルされずプレイヤーも動けなくなります。
ワールドから出てもう一度入るとまだ動けないのでスペクテイターで脱出します。
船を見てみると・・・?

おわ~ッ!!!
頑張って造った船が~ッ!!!!!
なんて悲劇が起きないよう
必ず予めアセンブルしてから船を造る事をおすすめいたします!!!
アセンブルした後に造る

崩壊の原因は私ではわかりませんが、
アセンブルした後ならこんな形でも崩壊しないようです。
途中ブロックを設置している時に表示が消えたらリログしてください。
ブロックには重さがある
このMODにはブロックに重さが設定されています。

右側に鉄ブロックをガン積みしたら傾きました。
左右対称にするのが吉です。
前後の重心のバランスもあるので注意。
アセンブルした状態でバニラやMODの作業台も使える

バニラの各種作業台やMODの作業台もアセンブルした状態で使えます。

エンチャント台も本棚をしっかり認識してレベル30エンチャントができます。
造った船がエンジン積んでも遅いんだけど

こちらの船はエンジンを10基搭載していますが激遅でした。
コンフィグを弄って無理矢理速くする
コンフィグで速さの問題を解決出来るならそうしちゃいましょう!
と言う事でコンフィグを弄ります。

ゲームメニューのMODのボタンをクリック。

MOD一覧からエウレカMODを探して設定ボタンをクリック。

私はソロでプレイしていますが
サーバーのタブをクリック。
クライアントのタブは何も表示されないし。
エンジンブロック認識範囲を広げる

赤線部の項目の数値は操舵輪から円形の範囲内のエンジンブロックを認識する範囲です。
私は範囲を大きめに設定しました。
大型の船を造って速度が遅いならこの範囲を弄ってみましょう。
また、エンジンの出力も弄れます。
エンジンの出力を弄る

この船は深層岩レンガを多用しているので
エンジン認識範囲を広げただけでは速くなりませんでした。
かと言って機関部の造形は変えたくなかったので
コンフィグを弄ってこの問題を解決します。

赤線部の項目はエンジンの馬力的な数値です。
適度に景色を楽しみつつ航海したかったので1.0としました。
おまけ
最高速度と馬力の数値を大きく設定してみる。

恐らく最高速度の項目。
100m/s(時速360km)まで出ます。

こちらはブースト率10倍に設定。

チャンクの読み込みが追い付いていません。


100m/s出るまで飛ばしたら元居た場所に帰れないかもと日寄ってます。
アンカーの使い方
アンカーは冒頭で紹介した記事にあるように
レッドストーン入力で機能します。
どれだけ速度が出ていようともその場にビタッっと止まります。
急制動に使えるかもしれません。
ですが信号を切ると
それまで進んでた速度で惰性で進みます。
コマンドの紹介
エウレカMODか前提のValkyrien Skiesかはわかりませんが
覚えておくと便利なので紹介しておきます。
ちなみに同じディメンション内の船に対してのみ使用可能です。
/vs get-ship
プレイヤーが今立っているアセンブルした船の名前をチャット欄に表示します。


アセンブルした船の上でないとNo ship found とチャット欄に表示されます。
/vs set-static <船の名前>

船をその場に固定します。
アンカーとは別で固定するようです。
trueで固定
falseで解除
/vs ship <船の名前> rename

船の名前を変えるコマンドです。

船はランダムで命名されますが
この名前を変えれます。

日本語は使えないみたい。残念。

“1gou”にリネーム。
/vs ship <船の名前> delete /vs delete <船の名前>


指定した名前の船を削除します。

キレイさっぱり無くなります。
前述した崩壊した船の削除に役立つかもしれません。
/vs teleport <船の名前> <座標>

指定座標に指定した名前の船をテレポートさせます。
同じディメンション内の船が対象です。
“<~ ~ ~>”でプレイヤーの立っている場所にテレポートさせます。

プレイヤーを地面に立たせてテレポートさせると・・・。

oh…埋まったぜ…。

<~ ~ ~> でテレポートさせる際は空中か海上でコマンドを実行するのが無難そうです。
コンパスやミニマップMODの方角表示にクセあり
船の操舵輪に座ったままの方角表示にクセがあります。
バニラのコンパスの場合

操舵輪に座らずにバニラのコンパスで方角を確認。
船の正面を向くとプレイヤーの背後を指しています。

操舵輪に座った状態。
船の正面を向くとプレイヤーの右手を指します。
JourneyMapの場合

操舵輪に座ってない状態で船の正面を向くとミニマップではプレイヤーは北を向いています。

操舵輪に座り、船の正面を向くと東を向いている事になっています。
まとめ
・船を造る時は最初に小さいベースを造ってアセンブル後に造船する。
・エンジンを積んでも速度が遅かったらコンフィグを弄ってみよう。
・方角表示にクセあり、遭難に注意しよう。
おわりに
今回は
【Eureka! Ships! for Valkyrien Skies】マイクラの世界を飛空艇で駆け巡れ!【解説】
をお送りいたしました。
色々書いてたら長い記事になってしまいました。
本当は造った船の紹介も入れたかったんだけどな(;^_^A
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。
最後に造った船と漆MODの幽世の街のスクリーンショットでお別れです。
それではバイバイ👋



コメント